実態と課題を知って、高齢化社会を豊かに生きる

女性のための高齢化社会相談所

高齢化社会の問題点とその対策を知ることで、高齢化社会に漠然と感じている不安を解消しましょう!

topics

当サイトについて

はじめまして。
2014年4月、少子高齢化が進む中、将来にわたって福祉を充実させようという目的で消費税が上がりました。
でも、60歳を迎えたばかりの母は、「これで本当に安心して老後を暮らせるの?」と不安顔です。
そこで、そんな母に高齢化社会の説明をしようと調べているうちにできあがったのが、このサイトです。
せっかくなので母と同じように不安を感じている女性に向けて公開させていただきます。

これからの高齢化社会の課題

これからの高齢化社会の課題

日本は世界トップクラスの長寿国となると同時に、世界に例のないスピードで高齢化が進んで世界最高の高齢化率となりました。この結果、従来「人生65年」を前提に作られていた社会の仕組みが実態と乖離してきています。今後は「人生90年時代」を前提とした社会の枠組み作りや人々の意識改革が必要となっています。
そんなこれからの高齢化社会の課題を整理します。

高齢者の実態と世間の考え方の乖離という課題

一般のサラリーマンが60歳定年で、65歳から年金受給という流れが今の主流ですが、実際には65歳を過ぎても健康で仕事に就いていたり、地域社会や各種コミュニティに参加して一線で活躍している高齢者の方はたくさんいらっしゃいます。ある一定の年齢で画一的に社会福祉制度で支えられる人と支えている人を区切るのは、必ずしも正しいことではないと考えられるようになってきました。
高齢者が社会との接点を持ち続けることで、より前向きにより健康的に生活することが可能だからです。
また、増加し続ける高齢者を若年層が支える構造が若年層の将来の不安を喚起して世代間格差を生み出したり、高齢者間でも所得格差から世代内格差を生み出していることも問題で、これを解消していくのが課題です。

人的繋がりの弱さと高齢者の孤立化という課題

人口の多い都市部における高齢化が進行し、生涯未婚率の上昇とリンクして高齢単独世帯が増加しています。経済成長が優先されるなかで、地域社会という括りがなくなり、地域社会全体の地縁や人的繋がり、実体的には地域社会で生活するためのインフラが失われてきました。その結果、単身で生活する高齢者には、地域社会のなかでの役割や人間関係が希薄になり失われてきた中で、社会的孤立や孤独死といった問題がでてきたと考えられます。今後は高齢単独世帯の高齢者にどのように目配りしていくかが課題です。

高齢者の生活環境の課題

高齢者にとって身近な生活環境の利便性の確保が重要です。たとえば、バリアフリーの住環境であったり、日常の買い物や病院への通院等のために利用しやすい交通機関であったり、近隣の人たちと交流できるスペースであったりと、地域社会が一体となって高齢者の生活しやすい環境を整備していくことが課題です。
また、高齢者が詐欺等の事件や交通事故などの事故に巻き込まれたりすることも多いため、高齢者が安心して暮らせる安全な生活環境の社会を構築する必要性が高まっています。
さらに、高齢者人口の増加に伴って、認知症になる高齢者も増加しています。高齢化社会では今後も認知症の高齢者が増えることから、仮に認知症になったとしても、看護師や介護士が充実させて、住み慣れた地域で安心安全に暮らせるような仕組づくりも課題です。


おすすめ一覧

超高齢化社会による2025年問題
超高齢化社会による2025年問題

高齢化社会の進行により、日本の将来はいろいろな問題に直面すると考えられています。
そのうちの一つが「2015年問題」で、もう一つが「2025年問題」だと言われています。
「2015年問題」は「団塊の世代」全員が年金受給の対象となりことから、財政の問題として注目されていますが、「2025年問題」はその「団塊の世代」が全員、後期高齢者(75歳以上)になることから医療や介護の面で問題視されています。
超高齢化社会による2025年問題の続きはコチラ

高齢化社会で注目される看護業界
高齢化社会で注目される看護業界

少子高齢化の進行により看護業界が注目されています。
超高齢化社会になりつつある日本では病院に通う高齢者が増える一方で、亡くなられる方も増えていることから、院内での治療看護だけでなく、在宅看護や看取りなどの需要も大きくなっているのです。加えて少子化により看護師を希望する学生の数も減少傾向にあり、既往看護師の高い離職率もあって、看護師の人材不足が慢性的になっているのです。
高齢化社会で注目される看護業界の続きはコチラ

高齢になっても出来る女性の仕事
高齢になっても出来る女性の仕事

1985年の男女雇用機会均等法以降、女性の社会進出はめざましく、定年まで勤務する女性も少なくありません。
さらに高齢の女性でも健康で就労している人も多く、就労していない方でも社会で一定の役割を担っている人は多いです。
不況が長引く中、新たに就職をするにはハードルが高く、就職活動も大変な苦労が伴うようです。そのうえ、就職ができても勤務内容や収入などさまざまな理由で職場に定着できずに退職してしまう人も多いと聞きます。
それでは高齢になっても一生働ける女性の仕事とはどのような仕事でしょうか?
高齢になっても出来る女性の仕事の続きはコチラ