看護師は高齢化社会で注目の職種です

女性のための高齢化社会相談所

高齢化社会の問題点とその対策を知ることで、高齢化社会に漠然と感じている不安を解消しましょう!

topics

当サイトについて

はじめまして。
2014年4月、少子高齢化が進む中、将来にわたって福祉を充実させようという目的で消費税が上がりました。
でも、60歳を迎えたばかりの母は、「これで本当に安心して老後を暮らせるの?」と不安顔です。
そこで、そんな母に高齢化社会の説明をしようと調べているうちにできあがったのが、このサイトです。
せっかくなので母と同じように不安を感じている女性に向けて公開させていただきます。

これからの高齢化社会について

高齢化社会の課題の根本は、日本人の平均寿命を実態より低いデータを基準として政策を取っていることに起因しています。
今後は平均寿命の実態にあった政策に舵を切っていくにしても、そう簡単に歯止めはかかりません。
今、我々が考えなければいけないのは現在の高齢化社会に対して、個人レベルでどのような対策をとって、どう生きていくかということです。
特に老後の健康管理や資金は気になるところです。
これを踏まえて、老後の生活資金を捻出するために不動産資産を有効活用するリバースモーゲージや、ますます重要になる看護業界の実像に迫っていきます。

これからの高齢化社会の課題

日本は世界トップクラスの長寿国となると同時に、世界に例のないスピードで高齢化が進んで世界最高の高齢化率となりました。この結果、従来「人生65年」を前提に作られていた社会の仕組みが実態と乖離してきています。今後は「人生90年時代」を前提とした社会の枠組み作りや人々の意識改革が必要となっています。
そんなこれからの高齢化社会の課題を整理します。続きを読む

これからの高齢化社会の課題

リバースモーゲージは高齢化社会の救世主?

高齢化社会が進行していく中でいろいろな課題がありますが、高齢者にとって最も問題なのが生活資金です。
既往の貯蓄と年金が主たる財源の高齢者にとって、日々の生活費やバリアフリーのリフォーム資金、医療費、介護費など、今後の老後の生活の中で発生する費用に対する不安はけっして解消されることはありません。そんな中、最近注目されてきているのが、「リバースモーゲージ」です。さて、リバースモーゲージとはどのようなもので、高齢化社会の生活資金の救世主となれるのでしょうか?続きを読む

リバースモーゲージは高齢化社会の救世主?

高齢化社会で注目される看護業界

少子高齢化の進行により看護業界が注目されています。
超高齢化社会になりつつある日本では病院に通う高齢者が増える一方で、亡くなられる方も増えていることから、院内での治療看護だけでなく、在宅看護や看取りなどの需要も大きくなっているのです。加えて少子化により看護師を希望する学生の数も減少傾向にあり、既往看護師の高い離職率もあって、看護師の人材不足が慢性的になっているのです。続きを読む

高齢化社会で注目される看護業界

高齢化社会の食生活について

日々の食事は健康管理に必要不可欠です。しかし、年齢を重ねると運動量が減り、それが原因となって食欲が低下したり、買い物や調理が億劫になることで、食事への関心が薄れてしまいます。
また、このような傾向は、家族の目が届かないひとり暮らしの高齢者によく見られるそうで、深刻化すると低栄養状態を引き起こし、やがては免疫機能や認知機能の低下につながることも少なくないそうです。そのため、高齢者の食生活の見直しは、介護予防や健康長寿の鍵になるといわれています。続きを読む

高齢化社会の食生活について

おすすめ一覧

超高齢化社会による2025年問題
超高齢化社会による2025年問題

高齢化社会の進行により、日本の将来はいろいろな問題に直面すると考えられています。
そのうちの一つが「2015年問題」で、もう一つが「2025年問題」だと言われています。
「2015年問題」は「団塊の世代」全員が年金受給の対象となりことから、財政の問題として注目されていますが、「2025年問題」はその「団塊の世代」が全員、後期高齢者(75歳以上)になることから医療や介護の面で問題視されています。
超高齢化社会による2025年問題の続きはコチラ

高齢化社会で注目される看護業界
高齢化社会で注目される看護業界

少子高齢化の進行により看護業界が注目されています。
超高齢化社会になりつつある日本では病院に通う高齢者が増える一方で、亡くなられる方も増えていることから、院内での治療看護だけでなく、在宅看護や看取りなどの需要も大きくなっているのです。加えて少子化により看護師を希望する学生の数も減少傾向にあり、既往看護師の高い離職率もあって、看護師の人材不足が慢性的になっているのです。
高齢化社会で注目される看護業界の続きはコチラ

高齢になっても出来る女性の仕事
高齢になっても出来る女性の仕事

1985年の男女雇用機会均等法以降、女性の社会進出はめざましく、定年まで勤務する女性も少なくありません。
さらに高齢の女性でも健康で就労している人も多く、就労していない方でも社会で一定の役割を担っている人は多いです。
不況が長引く中、新たに就職をするにはハードルが高く、就職活動も大変な苦労が伴うようです。そのうえ、就職ができても勤務内容や収入などさまざまな理由で職場に定着できずに退職してしまう人も多いと聞きます。
それでは高齢になっても一生働ける女性の仕事とはどのような仕事でしょうか?
高齢になっても出来る女性の仕事の続きはコチラ